安房国を収めた里見氏の城下町として発展
館山は千葉県南部に位置する市で、人口はおよそ5万人です。安房地域の西部に属し、この地域の経済的な中心地でもあります。
館山の名前の由来は中世後期に安房国を支配した戦国大名の里見氏がこの地に城を築いたことからきており、「城の山」を意味する「館山」と呼ばれるようになりました。この館山城は現在でも市民の憩いの場であるだけでなく、桜の名所や紅葉の名所としても有名です。
第2次世界大戦の頃はこの地に館山航空隊や海軍砲術学校が設置されたことから軍都として発展し、戦後は水産業や北条海岸に海水浴に来る観光客が多かったことから観光業が盛んになりました。
かつては駅周辺が商業的な中心地でしたが、現在では館山バイパスや海岸通沿いにイオンタウン館山などの沿道型大型施設が多く出店しています。そのため市の内外から多くの買い物客が訪れ、新たな商業圏を形成しています。iphoneなどのスマホ修理業者は館山市にはありませんが、近隣の市にはありますのでiphoneの修理を依頼したい人は近隣の市まで出向くか出張修理や郵送修理に対応しているお店に頼むとよいでしょう。
海水浴場が人気の館山
館山は海水浴場が人気の場所で、1997年に反町隆史と竹ノ内豊のW主演で製作されたフジテレビのドラマ「ビーチボーイズ」の舞台となったことでも有名です。ドラマ終了後もファンが多く訪れており、舞台となった「民宿ダイヤモンドヘッド」は一度取り壊されてしまいましたが、その後建物が復元され、現在はカフェとして営業しています。
また館山市は全国でも珍しい海底神社があることでも有名です。この神社は1997年に海難防止を祈願してダイビングショップが波佐間海中公園の中に設置しました。神社は館山市沖から約600メートルの場所にあり、鳥居は水深18メートル、社は水深12メートルのところにあります。しめ縄飾りの付け替えの様子がメディアで報道されたり、初詣にダイバーが参拝する様子がニュースで取り上げられることもあり注目を集めています。
洲崎灯台と野島崎灯台の中間の場所にある「ポピーの里館山ファミリーパーク」も人気のスポットです。ここでは春になると関東最大級の10万株、100万本のポピーが咲き誇ります。そのほか「ポピーの里館山ファミリーパーク」には自然を感じることのできる場所が多くあります。